2022年0月

2022.06.16
「エスカレイド」が産経ニュースに掲載されました

リアルタイム音監視システム「エスカレイド」が6月16日(木)に産経ニュースに掲載されました。

AIで異音を「見える化」 製造現場の監視などに成果 札幌のIT企業が開発

エスカレイドは、「音」に着目して工場や設備の異常を検知するAIシステムです。人の耳で聞き分け可能な異音を、AIがより正確にとらえ、機械の故障前に通知します。保守点検の省力化・人件費削減にも寄与します。

詳細は製品ページをご覧ください。

 

2022.06.13
「中小企業テクノフェアin九州2022」に出展します

バーナードソフトは、「中小企業テクノフェアin九州2022」に出展します。リアルタイム音監視システム「エスカレイド」、リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」の2製品を紹介します。展示会会場では、2製品のデモンストレーションや、導入事例などを紹介します。

会期|2022年7月6日(水)~2022年7月8日(金)
開催場所|西日本総合展示場 新館
ブース|T-32

 

リアルタイム音監視システム「エスカレイド」

エスカレイドは、「音」に着目して工場や設備の異常を検知するAIシステムです。AIが機械の「いつもの音」を学習し、リアルタイムで音の監視を行い、「聞いたことがない音」(=異音)を検知します。機械の予知保全や、保守点検の省力化に活用されています。
展示会では、エスカレイドが正常音と異音を見分けるデモンストレーションを行います。また、短い音の判定を行う、エスカレイド改良版を展示します。

判定結果画面 集音装置

 

リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」

「テグノス」は、ネットワークを流れるデータの常時収集、蓄積、分析を行う、ネットワーク監視システムです。プロトコルレベルでパケット解析、監視を行うため、異常発生時も早期の原因究明が可能です。
展示会では、テグノスが不正侵入を検知するデモンストレーションを行います。

システム画面 デモンストレーション

 

本件に関するお問い合わせ

株式会社バーナードソフト
営業部 丹羽
TEL:011-776-6738
お問合せはこちら

2022.06.06
成長の季節

初めまして。皆さんいかがお過ごしですか?今年の4月に入社した新人です。

弊社の便利な音監視システム『エスカレイド』や、ネットワーク監視システム『テグノス』、楽しいコンピューターとの生活については、すでにIT業界で百戦錬磨の先輩方がたくさん書いてくださっているようです。というわけで、今回は業務以外のことについてお話しします(…というのはやや建前で、実は大学で英文学専攻・ドイツ語副専攻だったため、技術的なことはまだあまり分からないというのが本音です)。

先日、ペットボトルで植物を水耕栽培するキットを購入しました。昨年初めて購入してバジルとレタスを育ててみたところ、思いのほかよく実り、愛着も湧いたので、今年もチャレンジしてみることにしました。ホームセンターを訪れると、去年育てたレタスが棚にありません。そこで、バジルとワイルドストロベリーを購入。日中の気温が20度程度になってから種を植え、水を与え、窓際に仲良く並んでもらっています。

バジルといえばイタリアですが、ワイルドストロベリーの原産地は広大なアルプスの大地なのだそうです。札幌の我が家を少しでも故郷のように思って、楽しく育ってもらいたい。そんな思いで、私が家にいるときは、イタリアをはじめアルプス山脈が走る国々の音楽を調べて聴かせています(お察しの通り、結局食べちゃうんですけどね…)。
様々な言語の音楽を探すのは、言語オタクの私にとっても楽しい時間です。特にドイツ、スイス、オーストリアはドイツ語圏なので、私も一緒に歌詞を味わいながらオペラやポップソングやラップ(古くから数多くの素晴らしい詩が残されている言語だけあって、ドイツ語はラップの韻文にぴったりです)を聴いています。

バジルが葉をつけ、イチゴが実る頃には、私の弊社での勉強も小さな実を結んでいるといいなあ…と夢見ながら、自席で教科書とにらめっこする毎日です。

(担当:かわうそ)

2022.06.01
インターンシップのエントリー/予約受付を開始しました

2024年4月入社の方を対象とした、インターンシップのエントリー/予約受付を開始しました。

実施内容|ネットワークプログラミングを利用したサーバー/クライアントアプリの作成
開催日時|5日間コース:2022/8/22(月)~8/26(金) / 10日間コース:2022/9/5(月)~9/16(金)
実施方法|本社にて対面実施

参加をご希望の方は、リクナビ2024よりお申込みください。

2022.05.30
AIが機械の故障を「音」で検知 ~実証実験を動画で公開~

株式会社バーナードソフト(本社:北海道札幌市、代表取締役:瓜生 淳史、以下バーナードソフト)は、自社開発製品である、AIで「音」を監視するシステム「エスカレイド」の社内実証実験を行いました。実証実験の動画は、エスカレイド製品ページで公開しています。エスカレイドの検知の仕組みや、音の判定画面、実証実験結果をご覧いただけます。

 

リアルタイム音監視システム「エスカレイド」

エスカレイドは、「音」に着目して工場や設備の異常を検知するAIシステムです。AIが機械の「いつもの音」を学習し、リアルタイムで音の監視を行い、「聞いたことがない音」(=異音)を検知します。機械故障前の異音をとらえるため、予知保全に活用できます。また、無人設備の監視など、保守点検の省力化にも役立っています。
現在大手自動車メーカーの大型プレス機や砕石工場の破砕機、大型の送風機などに活用されています。

 

小型サーキュレーターの異音検知

実証実験では、小型のサーキュレーターを用いました。羽根の摩耗・歪みによって音が変化することに着目し、その変化をエスカレイドで検知できるか検証しました。
サーキュレーターの「いつもの音」を1日程度収音し、その音をAIが学習しました。

集音の様子 集音装置

エスカレイドの画面では、正常音は緑色、異音が短時間続くと黄色、異音が長時間続くと赤色で表示されます。

作成したAIデータでサーキュレーターの音を判定させたところ、通常時の音は緑色(正常)、故障を模して羽根に細工をした際の音は黄色→赤色(異音)と判定しました。このことから、エスカレイドによってサーキュレーターの正常音・故障音(=異音)が判別できることがわかりました。

通常時の判定結果 羽根に細工した際の判定結果

 

導入希望の方へ

お客様環境にて実証実験を行い、成果にご納得いただいてからご購入に進みます。ご興味をお持ちいただけましたら、まずは下記問合せ先にご連絡ください。

 

会社概要

商号   : 株式会社バーナードソフト
代表者  : 代表取締役 瓜生 淳史
所在地  : 〒060-0004
      北海道札幌市中央区北4条西6丁目1番地 毎日札幌会館7階
設立   : 2014年5月
事業内容 : システム開発、サーバ開発、監視製品開発
資本金  : 1,200万円
URL   : https://www.barnardsoft.co.jp/

受賞歴

・2016年 SAPPOROベンチャーグランプリ2016大賞
(リアルタイムネットワーク監視システム「Tegnos」)
・2018年 X-tech Innovation 2017優秀賞受賞
(リアルタイム音監視システム「S-Kaleid」)

本件に関するお問い合わせ

株式会社バーナードソフト
営業部 丹羽
TEL:011-776-6738
お問合せはこちら

2022.05.11
覆水盆に返らないから、予防が大事

いつの間にか忙しい年度末も過ぎ、北海道も急に暑さが増してきました今年の冬は特に雪が多く、どこもかしこも交通障害で青色吐息といった様子でした。こういうときは、しみじみ地下鉄通勤で良かったと思います。混雑はしましたが。

さて、そんな年度末にちらほらと「どこそこの会社で不正アクセスが!」というニュースを目にしました。毎年聞かない話ではありませんが、今年は本当に多かったのか、ニュースで取り上げられる機会が多かったのか、「また?」という印象が強かったように思います。

不正アクセスと一口に言いますが、その被害の受け方は様々です。顧客情報の流出は代表的な例ですが、データを削除される、盗まれる、改変される、或いは破壊されるなど、どれも経験したくないものです。まして相手は素性も目的も分からない侵入者なのですから、不正アクセスが分かればその被害を調べるだけでも膨大な時間と労力が必要です。復旧は言わずもがな。未然に防げるのならば、それに越したことはありません。24時間365日、全てのパケットを人が監視できるのであれば可能かもしれません。しかしながら、現実にはパケットはネットワーク内をミリ秒単位で流れ、人の目がそれに追いつくはずもありません。

ネットワーク監視システムの目的は、高速で流れるパケットを解析し、アクシデントの予兆を検知することです。プロトコルの流量が普段より多くないか、或いは少なくないか。覚えのないユーザがアクセスしていないか。危険なメッセージを含んだパケットが流れていないか。アクシデントにつながるかもしれない可能性を知らせ、ネットワークの健全さを保つ、それが弊社のネットワーク監視システム『Tegnos』の重要な役割なのです。

(担当者:シェルティ派)

2022.04.27
GW休業期間、有給休暇取得推奨日のお知らせ

誠に勝手ながら、下記期間を休業とさせていただきます。
GW休業期間|2022年4月29日(金)~5月8日(日)

また、働き方改革の一環として、下記日程を有給休暇取得推奨日として実施させていただきます。
有給休暇取得推奨日|2022年5月2日(月)、5月6日(金)

上記期間中のお問合せにつきましては、5月9日(月)より、順次対応させていただきます。
お客様・関係者の皆様にはご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。

2022.04.20
同業種異世界転生

少し前からよくある異世界転生にかけたアレです。最近転生した中途です。入社前から開発ブログがあることは知っていましたがまさか自分も書くことになるとは。。。

何度か転職はしているのですが、会社が変わる瞬間というものは慣れないものですね。それこそ環境がガラッと変わるので本当に別世界にいるような気分になります。貸与されるPCのスペックがすごかったり、執務室に電子ロックがあったりと、なんかもういろいろすごい。あとはウォーターサーバがあったり、LOVOTが走り回っていたりと、変わったものもちらほら見かけます。……LOVOTって人気らしいから、勝手に入って盗られないために電子ロックされている?

入社して数か月たちましたが、技術力がすごい方ばかりなので、ここだけの話たまに現場猫になります。そのあと調べて後追いで理解するよう努めてはいますが。。。おかげさまで某わかった気になれるサイトにはお世話になる頻度が上がっています。いつかは新人や後輩をわかった気にさせることができる人材になれればなと思います。

事業内容としては、自社製品のTegnosS-Kaleidの販売やシステム開発の受託など幅広くやっているみたいです。個人的に自社製品と受託開発の両立をしてる会社は魅力的で強いなーと思っているので、社員の一人として支えられたら嬉しいなーなんて思ってたりもしてます。

なんだか自己紹介兼抱負みたいな感じになってしまいましたが、これからも登場すると思うので優しくしてください。

(担当:ころんさんといっしょ)