CONTACT

mail

PRODUCT OVERVIEW

製品概要

01

AIによる異常音のリアルタイム検知

AIで学習した音データを元に、監視場所の異常音を検知し、メールやメッセージなどでアラートを通知します。また、管理画面から指定した日時の音データの再生や判定結果グラフの表示機能により、異常音の詳細な調査が可能です。

02

選べる導入方法・集音装置

オンプレミス型、サーバレス型など、規模や用途に合わせた方法で導入可能です。また、指向性、全方向性マイク等のデバイスに対応し、設置環境に適した集音方法を選択できます。

03

複数箇所の監視や可搬利用も可能

サーバ1台あたり15箇所の同時監視が可能です。サーバ不要型の「エスカレイドコア」の場合、設置・可搬、どちらでも利用可能です。

製品概要動画

エスカレイドの仕組み、特徴を解説しています。AIが現場の音を学習し、機械の故障前にアラートをあげます。

実証実験動画

サーキュレーターの音の学習・判定の実証実験で、エスカレイドの精度を確認しました。

KEY BENEFIT

導入メリット

reduce_capacity

保守点検の省力化

人が行っている保守点検をエスカレイドで代替することができます。

engineering

保守技術の継承

ベテランの保守技術をエスカレイドに学習させることで、保守技術の継承ができます。

online_prediction

設備・機械の故障予知

設備・機械が故障する前に異常音を検知するため、修理コストを削減できます。

USE CASE

導入事例

會澤高圧コンクリート株式会社様

生コンクリートを練り混ぜる音の違いで流動性を判定しています。画像認識の補完として活用されています。

電力事業 A社様

水力発電所のピンホールの監視に活用されています。暗所でも監視可能です。

データセンター事業 B社様

大型送風機のメンテナンスに活用されています。メンテナンス直後の音からどの程度変化したかによって、部品摩耗の判断に活用しています。

自動車製造業 C社様

工場内設備の異常音検知に活用されています。騒音の多い場所でも検知可能です。

砕石事業 D社様

機械設備の監視に活用されています。異常音を検知した際は機械を停止するようカスタマイズしています。

FLOW

導入フロー

STEP 1

approval_delegation

見積

訪問やWeb会議でエスカレイドの紹介をします。現地を訪問し、適切な導入方法を提案します。監視箇所数や導入方法をもとに、見積を提示します。

STEP 2

mic_alert

導入前テスト

導入箇所の音を集音し、音データをもとにAIを作成します。そのAIでテストを行い、エスカレイドの精度をお客様ご自身に確認していただきます。

STEP 3

psychology

発注、初回学習、納品

正式発注となり、契約を締結します。AIサーバの構築やAI学習を行い、現地にて最終調整の上納品します。

STEP 4

support_agent

保守・サポート

設置後の保守・サポートを行います。カスタマイズのご依頼や監視箇所の追加など、お気軽にご相談ください。

FAQ

よくあるご質問

Q

誤検知があった場合修正できますか?

再学習の機能があるため、修正対応可能です。

Q

振動センサーや温度センサーとの連携はできますか?

すべて自社開発のため、お客様ごとにカスタマイズが可能です。

Q

防水・防塵には対応していますか?

はい、可能です。設置場所に応じて、適切に機器を保護します。

Q

実証実験のみ依頼できますか?

はい、可能です。お気軽にお問合せください。

※株式会社かんでんエンジニアリング様との共同開発製品です。