今年に入って体調不良が頻発し、休みが休みにならない日々を過ご
閑話休題。
先月弊社が「テレワーク先駆者百選」に認定されたそうです。働き
そんな働き方の話ですが、先日某SNSで「業務密度が違うのに、
そんな人間ばかりだったとは思いませんが(PCの処理が終わるま
環境も社会構造も世論も刻々と変わっていくのですから、「労働は
ちなみにUAEでは来年から、それまで休日だった金曜を半休にし
(担当:シェルティ派)
先日、社員の要望をうけて社内にウォーターサーバーが導入されました。
私は冷たいお水が欲しくなったりお茶を1杯淹れたりしたいときに利用しようと思います。紅茶やフレーバーティーが好きなので、適温のお湯がいつでも出せるのはありがたいですね。
寒くなってくると特にあったかいお茶が恋しくなります。通販でラベンダールイボスアールグレイティーという呪文のようなお茶を買ったのですがアールグレイとラベンダーの優しい香りが夜のおともにぴったりでした。
外のカフェにはなかなか気軽に通えなくなってしまったのでテイクアウトや通販も活用して色々なホットドリンクを楽しみたいと思います。
(担当:マルえもん)
先日、友人が「最近Javaを勉強し始めた」と言うので、どんなもんかとコードを覗いてみたら何かがおかしい・・・・・・、これはJavaか?いや、これはJavaScriptだ。JavaとJavaScriptはメロンとメロンパンぐらい違う認識だがそうじゃない人にとっては似たもの同士なのかもしれない。
上記の例えを引き合いに指摘したら「似たような名前なのが悪い」と開き直られてしまった。名前を決めたのは俺じゃないので、そんなこと言われても困る。
(担当者:リンゴと空き缶屋)
朝寒くてベッドから出たくない日々が続いている今日この頃です。おかげで出勤時間も夏に比べるとどんどん遅くなってきています。乗車する電車の時間が遅くなることによって、ゆったりと行けるのかなと思いましたが、みんな考えが一緒なのか乗車率は夏とあまり変化がないという現実を突きつけられています(;´д`)トホホ
入社から半年以上経って、本格的に案件のお仕事を振っていただく機会も増えてきて、今まで以上に仕事に緊張感が出てきました。最近行った仕事では、実機を用いた試験をするというお仕事をやらせていただきました。試験では何回も失敗することはありましたが、試験がうまくいったときはとてもうれしく感じました。ここ最近で楽しかった仕事の一つになりました。(←またやれる機会があるならやりたいです)
冬が明けると新入社員も入ってくるので、もっともっと勉強していきたいです!
(担当:なまはげの民)
株式会社バーナードソフトは、総務省 令和3年度「テレワーク先駆者百選」に認定されました。
総務省では、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ団体等を「テレワーク先駆者百選」として選出・公表しています。
来年度から入社する内定者の方との小規模な懇親会が行われました。
十人十色で、英語が得意な人、セキュリティの研究をしている人、 自身で教育のサービスについて考えている人など、色々と面白い話を聞くことができました。 「弊社のどこが良かったのか?」という質問をすると、「自分とマッチしている」と答えて頂きました。 やはり、自分がやりたいことができる環境というのは、何よりも大切なのではないかと思います。
きっと、入社してから即戦力として活躍し、素晴らしいエンジニアに育っていけるのではないかと思います。
(担当者:null)
最近めっきり寒くなり、家にいても暖房をつけるかつけないか迷って結局つけてしまうような毎日を送っております。
さて、さっそく表題の件ですが、3Dプリンターを使う機会があり、意外と細かいところまで印刷できるんだなーと驚きました。このときの使用感や制作物を紹介します。使用したモデルは、3Dプリンター付属USBメモリに入っていたものを使いました。2回の失敗を経て3回目で印刷成功しました。
【 1回目 】
フィラメントを機器に設置、専用ソフトからWifi経由で3Dモデルデータを送りこみ、満を持して印刷を開始しました。フィラメントの射出口を熱するため少し時間がたったあと、うなりをあげて作動し始めました。
まずは、土台の部分から順調に形成し始めているのを確認して、その場を離れました。5分程度空けて戻って確認すると、形成していた土台の部分が置き場から外れ、ぐちゃぐちゃのゴミになっていました。
【 2回目 】
気を取り直して2回目、形成物が外れてしまった置き場を確認すると、長い間使われていなかったためか少しチリが積もっていました。これはいかんと思い、ティッシュで丁寧にふき取り、再度開始。
順調に動き始め、1回目よりも土台の形成が進み安心したところで問題発生。またもや置き場との接着が外れてしまい、ガタガタのゴミになってしまいました。
【 3回目 】
原因はなんだろうと思い、一応置き場の水平キャリブレーションをやり直しました。また、部屋が寒いということを思い出し、フィラメント射出口のデフォルトの温度が220℃であるのを240℃まであげ、溶けだしたフィラメントの粘性を上げてみました。今度こそという思いで印刷開始。
問題なく動き続き、1時間18分の時間をかけついに完成しました!以下が完成品となります。
細かい部分まで丁寧に印刷されていますね。表面は、ツルツルとした触り心地です。
今回は既存モデルを使用しましたが、いつか自分でモデリングしたものを印刷してみたいですね!
(担当:670円)
前回の開発ブログでは自炊が定着してきて、貯金も始めた!という内容の記事を書きました。 半年ほどたった現在の状況はというと、自炊も貯金も一時休止中です。 休止の理由ですが、趣味である麻雀やゲームをなるべく多くしようとしているからです。
最近はワークライフバランスについて考えていました。 現状自分のワークライフバランスは、短いスパンでみると仕事を終えてその後の時間はやりたいことをやれていて、一見すると良さそうです。 しかし少し長いスパンで見れば、外食等で時間を節約してお金を浪費し、毎月の貯蓄があまり出来ておらず生活に余裕はない状態です。 趣味を取るか毎月の貯蓄を取るかの選択で、はっきりとした正解があるとは思っていません。 ただ三年目にして貯蓄をあまり出来ていない状態に少し焦りも感じてきました。 どこか妥協点をみつけて趣味も貯蓄もそれなりに行えるような生活のルーティンを見つけていきたいです。
(担当:紅茶)
朝晩が肌寒くなってきました。すっかり秋です。今年の夏は暑い日が続きました。日中35度越えでエアコンなしの我が家はさすがに堪えましたがそれも一時のこと。今年もエアコン付けずに済みました。本州生まれのプライドがあるのかもしれません。北海道は秋の気候が個人的に一番好きです。虫も少ないのでキャンプには一番いい時期だと思っています。
オフィスの引っ越しも一段落しました。新しいオフィスは北海道庁の目の前で、旧道庁(いわゆる赤レンガ)が窓から見られます。先日の東京オリンピックのマラソンコースにもなっていたので、ご覧になったことがある方もいるかもしれません。敷地内を散策できるようになっていて、四季折々の景観がきれいです。これから紅葉、短い秋が過ぎれば雪化粧、春になれば様々な種類の桜が咲きます。是非お近くにお越しの際は立ち寄りください。(ちなみに現在赤レンガは工事中で館内立ち入りはできません。)
営業部からのお知らせです。
弊社は「北洋銀行ものづくりテクノフェア2021 online」に出展しております。昨年はコロナの影響で開催が中止になっていましたが、今年はオンラインでの開催になりました。弊社もリアルタイム音監視システム「エスカレイド」を展示させていただいております。対面説明や実機展示ができないのが残念ですが、その反面、オンライン上で全国的にPRできる貴重な機会をいただきました。是非ご覧ください。
また、エスカレイドの長期お試しプランの提供を開始しました。エスカレイドコアを試験導入していただけるプランです。本格導入を想定した活用や音監視でどのような効果が見込めるかを確認していただけます。問い合わせも増えてきており、気になる方はお早めのご連絡をお勧めいたします。
どうぞお気軽にご連絡ください。
(担当:ふ)
新オフィスに移転して1ヶ月以上経ちました。近くにはお店もたくさんあり、お昼に困らないだけでなく、余った時間は札幌駅で買い物もできるのでうれしいです。
最近、親戚にMacのPCを譲ってもらいました。iPhoneのアプリ開発には以前から興味があったので、学習のためになにかしらのアプリを作ってみようと思います。アプリ開発のレベルが向上したら、ゆくゆくはAppleStoreで小遣い稼ぎができたらいいなあと夢見ています。なにか売れそうなアプリのアイディアがあれば教えてください(笑)
まずはパソコンを置くスペースの確保とテーブルか台を買うところからはじめます。
(担当:ていぬ)