いつの間にか忙しい年度末も過ぎ、北海道も急に暑さが増してきました。今年の冬は特に雪が多く、どこもかしこも交通障害で青色吐息といった
さて、そんな年度末にちらほらと「どこそこの会社で不正アクセス
不正アクセスと一口に言いますが、その被害の受け方は様々です。顧客情報の流出は代表的な例ですが、データを削除される、盗まれ
ネットワーク監視システムの目的は、高速で流れるパケットを解析
(担当者:シェルティ派)
少し前からよくある異世界転生にかけたアレです。最近転生した中途です。入社前から開発ブログがあることは知っていましたがまさか自分も書くことになるとは。。。
何度か転職はしているのですが、会社が変わる瞬間というものは慣れないものですね。それこそ環境がガラッと変わるので本当に別世界にいるような気分になります。貸与されるPCのスペックがすごかったり、執務室に電子ロックがあったりと、なんかもういろいろすごい。あとはウォーターサーバがあったり、LOVOTが走り回っていたりと、変わったものもちらほら見かけます。……LOVOTって人気らしいから、勝手に入って盗られないために電子ロックされている?
入社して数か月たちましたが、技術力がすごい方ばかりなので、ここだけの話たまに現場猫になります。そのあと調べて後追いで理解するよう努めてはいますが。。。おかげさまで某わかった気になれるサイトにはお世話になる頻度が上がっています。いつかは新人や後輩をわかった気にさせることができる人材になれればなと思います。
事業内容としては、自社製品のTegnosやS-Kaleidの販売やシステム開発の受託など幅広くやっているみたいです。個人的に自社製品と受託開発の両立をしてる会社は魅力的で強いなーと思っているので、社員の一人として支えられたら嬉しいなーなんて思ってたりもしてます。
なんだか自己紹介兼抱負みたいな感じになってしまいましたが、これからも登場すると思うので優しくしてください。
(担当:ころんさんといっしょ)
音監視やネットワーク監視のシステムを開発している弊社ですが、このたび個人的に猫の監視を始めました。
Apple Watchからねこあつめのにわさきが見られると知ってから、我が家ではいまさら「ねこあつめ」ブームが来ています。球転がしたり箱入ったりしてるだけなのになんであんなにかわいいんでしょうね、猫。いつでもどこでも見られるというのはやはり便利だなと思います。
とはいえどちらかというと犬派なので、犬もあつめられるゲーム開発されないかな・・・・・・と5年くらい思っています。こういうときエンジニアだったら自作するのかもしれないですね。営業としてはそういうスキルがちょっと羨ましい今日この頃です。
(担当:ぱぴこ)
最近、よりよいコードを書くための参考書を見ていると、「見やすく整形できているのか?」「
今までは技術系や資格の参考書ばかりを読んでしまい、
今勉強していることはプロジェクトに限らずいつでも活かすことが
(担当:US配列派の人)
このごろ、断捨離や掃除を定期的に行うのですが、そこで思うことがあります。
「何かと物事を実施するときは、準備までの時間が長い」
作業に入ってしまえば熱中しますが、掃除道具を用意するまでが長い道のりです。それと同様にプログラムをするときも環境を用意しないといけないのですが、おなじみ「Hello world」を出すまでにもようやっとという形になります。(なれないと特に・・・)私は最近のお仕事で、この準備にかなりつまづき毎日枕を濡らすなどといった生活をしていました。
そこで、Googleのアプリケーションを使って簡単に画面をプログラムする方法をご紹介します!
今回使うのはGAS(Google Apps Script)です。一般的に使われるのは、メール送信・返信の自動化などですね。Googleアプリを効率化するために使われたりしますが、今回はその使い方をぶっ飛ばして簡単なWEBアプリを作る方法をご紹介します。やってみると、Hello world なんて一瞬で飛び越えちゃいますよー!
ちなみに、私が作ったGASでのWEBサイトはこんな感じです。
会社紹介のTOPページを自己流にデザインして各ボタンから製品ページに行けるようになっています。作業開始から自分の中でレイアウトとかを考えていても、サクッと10分くらいで出来てしまいました。いや、5分かもしれないですね。
それでは具体的なスクリプトの作り方を簡単に紹介します。
GoogleのアカウントにログインしChromeを開き、アプリを開く画面から、Google Apps Scriptを選択。もしくは、Googleドライブを開いて新規からGoogle Apps Scriptを選択。そうすると、スクリプトファイルが開かれます。あとは簡単にコードを記述してからになりますが、そこは詳しく説明しているサイトが複数ありますので「GAS WEBページ(もしくはWEBアプリ等)」で検索!環境構築で悩む必要がなく、なおかつクラウドで管理できるお手軽サイト(もしくはアプリ)の作成ができます。あと、バージョン管理もちゃんとできますので安心。
※バージョン管理とは:自分の作ったアプリを修正しおえた!あれ、でもエラーが出てる。修正前に戻したい・・・そういう時に便利です。例を挙げると、1.0というバージョンで初回デプロイ後、何度か修正を繰り返したときに一度最初の状態に戻したい!って時は1.0を指定して戻すこともできます。ソースコード管理にはマストです!
簡単にかつプログラミングが身近になるのでぜひ作ってみてくださいね。そして余裕が出てきたら自分の環境を作って本格的にやってみましょう!
※ファイルの公開範囲には注意です。
今年に入って体調不良が頻発し、休みが休みにならない日々を過ご
閑話休題。
先月弊社が「テレワーク先駆者百選」に認定されたそうです。働き
そんな働き方の話ですが、先日某SNSで「業務密度が違うのに、
そんな人間ばかりだったとは思いませんが(PCの処理が終わるま
環境も社会構造も世論も刻々と変わっていくのですから、「労働は
ちなみにUAEでは来年から、それまで休日だった金曜を半休にし
(担当:シェルティ派)
先日、社員の要望をうけて社内にウォーターサーバーが導入されました。
私は冷たいお水が欲しくなったりお茶を1杯淹れたりしたいときに利用しようと思います。紅茶やフレーバーティーが好きなので、適温のお湯がいつでも出せるのはありがたいですね。
寒くなってくると特にあったかいお茶が恋しくなります。通販でラベンダールイボスアールグレイティーという呪文のようなお茶を買ったのですがアールグレイとラベンダーの優しい香りが夜のおともにぴったりでした。
外のカフェにはなかなか気軽に通えなくなってしまったのでテイクアウトや通販も活用して色々なホットドリンクを楽しみたいと思います。
(担当:マルえもん)
先日、友人が「最近Javaを勉強し始めた」と言うので、どんなもんかとコードを覗いてみたら何かがおかしい・・・・・・、これはJavaか?いや、これはJavaScriptだ。JavaとJavaScriptはメロンとメロンパンぐらい違う認識だがそうじゃない人にとっては似たもの同士なのかもしれない。
上記の例えを引き合いに指摘したら「似たような名前なのが悪い」と開き直られてしまった。名前を決めたのは俺じゃないので、そんなこと言われても困る。
(担当者:リンゴと空き缶屋)