2022.10.11
Google Chrome拡張機能

秋の訪れとともに涼しくなってまいりましたが、皆さんは今年の夏をどのように過ごされましたか?今年は昨年と比べ旅行などで外出して過ごす人が多かったのではないでしょうか?私は相変わらず、外出せず自宅でのんびりと夏を過ごしました。

さて話が変わりますが、今回は最近教えて頂き便利だなと思ったGoogle Chrome用に提供されている「Keepa – Amazon Price Tracker」と拡張機能について簡単に紹介したいと思います。この拡張機能はChromeウェブストアからインストールすることができ、Amazonのアカウントを持ってなくても利用することができます。

この拡張機能をインストールするとAmazonの商品ページの少し下の方にグラフが表示されるようになり、販売期間中の価格推移や最低価格、統計情報等の情報も確認することができます。また、便利なことに商品が指定した価格になった場合にお知らせする機能も存在し、購入したい目標価格を設定することで、目標価格より安くなるとメールやSNSで通知してくれるようです。この他にも便利な機能がいくつか存在するのでAmazonをよく利用する人は試しにインストールしてみてください。

最後に、まだまだコロナウィルスが流行しているので、皆さんも体調管理には気をつけてください。それではまたいつの日か…

(担当:(/-ω-)/)

2022.09.26
夏の終わりのキャンプ

酷暑予想だった今年の夏でしたが、昨年ほどの暑さが続くことありませんでした。今年張り切って設置した自宅のエアコンも活躍の機会が少なく、どこか不完全燃焼気味で寂しそうです。

営業部です。

北海道の短い夏も終わり、季節の変わり目を感じる気温になってきました。夏が終わる前の話ですが、山キャンプに行ってきました。夏のキャンプは避けてきたのですが、外出の機会もあまりなく、子どもたちも夏休みを持て余しているようでしたので。
手早く準備をして、キャンプ場に到着したのですが、早々に洗礼を受けることになりました。忘れていたわけではないですが、久々のキャンプで浮足立っていたのか、どこか頭の隅に追いやられていた、私が夏のキャンプを避けてきた理由。

虫。車から降りた瞬間、セミの大合唱。(山が叫んでいるようでした。じきに耳は慣れましたし、夜には止みましたが)アブの飛来。耳元を通り過ぎるときのあの音。(もっと心地いい音にならないのか)あーそうだった、と思いながらも、キャンプ自体は楽しく過ごせました。(強がってないですよ。)ただ、やっぱりキャンプは秋だなと改めて思いました。

そういえば、先日弊社のリアルタイム音監視システム「エスカレイド」がラジオ番組で紹介されたようです。TBSラジオ「荻上チキ・Session」のコーナー内で紹介されていました。事前に聞かされておらず、突然の紹介に驚きました。ポッドキャストでアーカイブもあるようですので、興味ある方は是非。

(担当:ふ)

2022.09.12
通信障害

北海道も暑さがやわらいできました。今年はビアガーデンやお祭りが復活し、少し活気が戻った印象です。

2ヵ月ほど前に大規模な通信障害が話題になりました。ちょうどその時期が出張と被り、一緒に行った先輩が地図が使えずに大変な目に遭っていました。。

この障害はネットワーク機器の交換における不具合とのことで他人事には思えないニュースでした。サービスを提供することに対して責任感を持って取り組もうと改めて考えさせられました。

先日、会計時に楽天ポイントカードのアプリを提示しようとしたところネットワークエラーとなり開けなくなっていました。翌日のニュースで、その時間帯に通信障害が起きていたとのことです。わたしの被害は最小限で済みました

(担当:ていぬ)

2022.08.29
ガジェット好きにはつらい円安です。

今年初めから徐々に円安が進行していましたが、先月半ば、米CPIが発表されると予想よりも上昇率が高かったこともあり、1ドル139円後半と140円台一歩手前まで急速に進行してしまいました。別にFXなどの投資はやっていませんが、狙っていた海外製品のガジェットが3~4万円高くなるなど、ガジェット好きにはなかなか厳しい状況が続いています。

円もしばらくはこのままだと思うので、しばらくは新しいガジェットも買えそうにありません。ちなみについ先日新型Macbook Airが発売されました。(円安で高いけど)画面輝度もMacbockpro13 と同じになって、仕様が似てくるようになりました。すっっごく欲しいなぁ(円安で高いけど)

(担当:USキー配列派の人)

2022.08.16
教育の年

新入社員が入社して数か月が経ち、そろそろ少し慣れてきたくらいの時期ですね。 数年前に新卒だったときが懐かしいです。

私自身、入社して3年目となりそこそこ仕事を頂けるようになったと同時に、新入社員の教育担当になりました。 自分自身まだまだ知識や経験が足りていないので教育できるほどのものはないだろうと思っていましたが、意外と2年間で学んでいたようで多少教える内容があり正直ホッとしました。 ただ、人に何かを教えるという経験が少ないため、伝える言葉を選ぶことが中々難しいです… ですので、自分に色々と教えてくださった先輩社員に日々尊敬と感謝をしています。 四苦八苦していますが、これもいい経験だなと思って頑張っています。

話は変わりますが、私がブログ担当のとき恒例の本紹介をしたいと思います。 感染症関係で外に出る機会が減って本屋に行くことも減り、話題の本などが分かっていないのがもどかしいですが、最近読みたくて買った本は江戸川乱歩の「D坂の殺人事件」です。 正直、D坂の殺人事件の表紙がマンガ「文豪ストレイドッグス」の江戸川乱歩なのでそこに惹かれたという感じです…w とはいえ、推理小説が大好きなので明智小五郎が初登場したD坂の殺人事件は早く読み切りたくてわくわくしています。

(担当:本の虫)

2022.08.09
「テグノス」が北海道新聞に掲載されました

リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」、8月9日(火)に北海道新聞に掲載されました。

社内ネットワークへの不正侵入、AIで検知 札幌のバーナードソフトがシステム開発

テグノスは、プロトコルレベルでネットワークを常時監視・収集・蓄積するシステムです。AIで不正侵入を検知するオプションを開発中で、今後実証実験を開始する予定です。
詳細は製品ページをご覧ください。

2022.08.01
利便性と機密性

パソコンやキャッシュカードなどのアカウント情報はいくつもあるけど私はそれぞれ異なったパスワードを採用している。また、WEBブラウザにもパスワードを記憶させない主義だ。一応IT技術者の端くれとしてセキュリティを考慮して、ね。

しかし先日とあるアカウントのPWをド忘れしてしまって30分くらい悪戦苦闘を繰り広げた。セキュリティを考慮するあまり覚書などもしてなかったのでこの件以来、忘れやすいものはスマホに記録するようにした。頭の片隅に「もしスマホを落としてパスワード覗かれたら…」なんて思考もちょっとあるが、そんなこと言いだしたらキリがない。(スマホはスマホでロックかかってるからきっと大丈夫)

製品やシステムでも言えることだが、利便性と機密性っていうのは相反するものでなかなか両立は難しい。でもそれらが高い水準でキープできればそれは良いサービスってことなんだろう。

(担当者:リンゴと空き缶屋)

2022.07.19
新卒1年目の夏

はじめまして。4月に入社した新人です。

7月になり気温が高くなって、暑さに弱い私にとってつらい時期になってきました。去年までエアコンのない家で何とか夏を乗り切っていましたが、思い出すだけ暑くなってしまうほどだったので、今年エアコンのある家に引っ越しました。

今年すでに暑い日が何日かあったのでエアコンをつけてみました。もう去年までのことを忘れてしまいそうなくらい快適です。快適すぎてずっとつけておきたいところですが、調子に乗っていると電気代がすごいことになりそうなので気を付けなければなと思っています。

(担当:ぱ)

2022.07.04
数年ぶりのBBQ

本格的な夏がもう目の前に迫ってきて、暑い日が多くなってきた北海道ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

近年、コロナウイルスの影響で多方面でとても生活しづらい状況になってしまいました。趣味であるアウトドア活動もここ数年できていませんでした。今年の春頃から、少しずつ外でのイベントが戻ってきているようで、活気が戻ってきているのかなとも感じています。(まだまだ油断できない状況ですが・・・・・・)

そんな中、数年ぶりに近くのBBQ広場が再オープンしたため、友人とBBQをすることができました。友人とは「これが当たり前にできてた頃が懐かしいな~」なんて話をしながら、焼いた肉を頬張っていました。やはり、自然の中で調理して食べる料理は格別です!

このままコロナ収束に向かっていくことを祈りながら、感染対策しながらアウトドア活動を再開していけたらなと思います!

(担当:なまはげの民)