最近の楽しみ
にわかに水族館にはまっています。
昨年出張ついでに大阪海遊館に行ってみたことがきっかけで、隙あらば全国各地の水族館に行く機会を狙っています。
各施設で水槽の形、展示の仕方、飼育されている生き物全てが違って本当に楽しいです。
海遊館は言わずものがな、世界最大の魚類ジンベイザメが2頭いることで有名です。
大水槽の外周をらせん状に囲う通路をゆっくりと下りながら、水槽の中を悠々と泳ぐ様を眺めるのは格別です。
朝と夜でライトアップが変わるのもいいですね。
最近では、閉鎖された水族館からお引越ししてきたシロワニのペアもいるそうです。
地元ではおたる水族館が有名でしょうか。
SNSでは数年前に「言うこと聞かないペンギンショー」で有名になりました。
飼育員さんがぶら下げる魚を狙って飛び込み台に大挙するものの、誰一人として飛び降りずペンギン過密で突き落とされる個体まで出るハチャメチャっぷりが可愛いです。
秋口にはトドが一抱えもある秋鮭を丸呑みするショーも見られます。毎年ポスターを楽しみにしています。
ちなみに飼育されているトドの中に一頭、元旦に自ら飼育されに来た元野生の個体がいるそうです。三食昼寝付きっていいですよね。
今年初めは神戸須磨シーワールドに行きました。
国内では3件のみの、シャチを飼育している大きな水族館です。(ここにいるシャチのステラさんは国内最高齢で、私より年上!)
人生で初めて見たシャチの大きいこと。丸一日入り浸り、シャチパフォーマンスは2回も観てしまいました。
いつか暖かい日に水槽間近で水浸しになってみたいものです。
なおここではシャチとイルカのぬいぐるみくじというものがあり、運試しにどちらも挑戦してきました…ところ、なんといるくじ1等が当たってしまい、出張明けに70cmの巨大ぬいぐるみを抱えて飛行機と高速バスに乗る、怪しい社会人が爆誕してしまいました。
ご利用は計画的に。
この会社に勤めるまではとんだ出不精で旅行も面倒な人間でしたが、最近では旅行計画に勤しむ日々です。
まだまだ行きたいところはありますが、健康と仕事に支障のないよう緩やかに楽しんでいきたいと思います。
(サブバッグにぎゅうぎゅうのぬいぐるみを添えて)
(担当:置き場所がない)