2025.07.07
本能的に長寿タイプ
今から約7年前の北海道の災害、北海道胆振東部地震をおぼえているだろうか?
このブログのバックナンバーでも少し触れている記事もあるが、俗にいう
北海道大停電である。
当時私は家の電気が約2日間通らなかった等散々な被害を受けた
(隣の家の電気は付いてたのに…)
中でも大変だったのが食料。その時はその日暮らしで毎日を謳歌していたため
家に食料は何もない状態だった。
周りのスーパーやコンビニは軒並み閉まっているし、いつまでこの状況が
続くか分からない中でかなりの焦燥感を感じた。
その経験から今では家に日持ちする食料と水を
多めにストックするようになった。
中でも重宝しているのは大塚製薬のカロリーメイト、購入しやすさ、値段
日持ちなど私のような庶民が災害対策として家に保有するにはもってこいの
万能栄養食である。
しかしいくら日持ちするといっても
普通のカロリーメイトは約半年~1年ぐらいで賞味期限を迎えてしまう。
(3年持つ備蓄用もあるらしいが店頭販売されていない)
なので賞味期限が近くなったものから消費していき新しく買い足すという
ローリングストックと呼ばれる備蓄方法を常日頃実施している、災害対策の基本ですね。
当時被災後、一時的に災害対策意識が強まる風潮を感じましたが
時が立ち記憶も薄れた今でも私はその意識を保ち続けてます。
(担当:リンゴと空き缶屋)