2025年2月
4月で入社して早くも1年が経とうとしています。
そんな私ですが最近、新たな趣味を見つけました。
プラスチックの部品を組み立てて模型を築き上げる娯楽。
プラモデルに挑戦しています。
ということで最近組み立てたプラモデルの話をしたいと思います。
ウキウキ気分で購入したプラモデルを
ワクワクしながら開け、中身を出していきます。
パーツ一つひとつが細かく組み立てるのが大変…
それ以上に大変だったのは、シール!!
ナニコレ?塵かなにか?
人間が貼るように作られてないのでは?
と思ってしまうほど小さい…
それでもめげずに組み立てること5時間!
無事に組み立てる事が出来ました。
もともとモノづくりが好きなこともあり、
大変ではありましたが苦ではありませんでした。
そのうち全塗装などにも挑戦してみたいと思ってます。
さて、挑戦するのは趣味のことだけではありません。
4月からは2年目社員として、そしてメンターとして
新しいことに挑み、新入社員との関係を築きながら成長していきたいと思います。
少し不安ではありますが、頑張ります。
(担当:ヤシの木)
こんにちは。昨年4月に入社した新卒です。
早いもので入社から1年が経とうとしています。
数か月後には自分は2年目になり、今年の新卒の方々が入社しているかと思うと驚きです。
バーナードソフトにはメンター制度があり、1年目の新卒を2年目の先輩方がサポートします。
今は自分のことで手一杯ですが、もうすぐサポートする側の立場になるので頑張らなければ!
そんなこともありモチベーションが上がっている自分は、最近資格勉強を始めました。
取得を目指しているのは「応用情報技術者」です。情報系の資格では定番かと思います。
学生の頃から欲しい資格ではあったのですが、なかなか勉強に手を付けられていませんでした(面倒くさがってただけ)。
3年ほど前に応用情報技術者の下位資格である基本情報技術者は取得済みです。
最寄りの試験会場が定員オーバーで予約が取れず、電車で1時間ほどかけて受験に行った思い出があります。
基本情報のときは結構な高得点で合格した記憶があったので、応用情報も少し勉強すれば合格できるかなと思っていました。勉強を始める前までは。
とりあえず過去問に挑戦してみたのですが100点満点中50点でした(午前試験)。60点が合格ラインなので芳しくないですね。
焦って参考書を開いてみたのですが、1ページ目から分からない言葉ばかりでした。合格まではまだまだ時間がかかりそうです。
受験の時期などは特に決めてないので、毎日コツコツ勉強していこうかなと思っています。
また開発ブログを書く機会があれば、次の次の次くらいの自分の回で合格報告できるように頑張ります。
(担当:ははそそ)
先日の3連休に久しぶりに家族で定山渓へ行き1泊2日で身体を休めてきました。
高校以降はビジネスホテルに泊まった記憶しかないので、小中学生の修学旅行ぶりに見る温泉旅館のような和室の雰囲気がとても懐かしかったです。
温泉を何度も堪能し、食事もバイキングだったのでたくさんいただいて(ディナーもモーニングも2回くらいおかわりしました笑)かなり満喫できました。
その最中に気になったのが外国人スタッフの多さでした。フロントは日本人のスタッフが多かったのですが、レストランのスタッフは8割くらいは外国人で、見た感じ東南アジア系の人が多そうに見えました。
さらに、つい最近友人とたまたま行ったすすきの交差点のマックでもぱっと見店員さんのうち半分程度は外国人でした。札幌駅近くのマクドナルドはよく行っているのですが、外国人の店員を見た記憶がなかったのでびっくりしました。
最近は中国人の外国人観光客が増えていると感じてはいましたが、ここまで身近に外国人労働者が増えていることには驚きました。
観光地だと観光客が多い分多言語を話せる人は需要が高いのでしょう。
観光地に行く機会がなかったため気づいていなかっただけかと思うのですが、1週間の間に2度も一気に外国人労働者の多さを感じることがあったのでとても印象に残りました。
(担当:ほととぎす)
バーナードソフトは、世界最大級の新エネルギー総合展「SMART ENERGY WEEK」に出展します。
詳細は下記をご覧ください。
「SMART ENERGY WEEK『WIND EXPO(風力発電展)』」に出展します
※「エスカレイド」は、風力発電所でも実証実験を行っています。
風車に「エスカレイド」を設置しました
バーナードソフトは、世界最大級の新エネルギー総合展「SMART ENERGY WEEK」に出展します。本展は、水素・燃料電池、太陽光発電、二次電池、スマートグリッド、洋上風力、バイオマス発電、ゼロエミッション火力などあらゆる技術が出展し、世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着しています。そのうちの、北海道から九州まで全国の風力発電の専門家、技術者が来場する「WIND EXPO(風力発電展)」に出展します。
当日は嵌合音判定システム「エスカレイドボウル」、リアルタイム音監視システム「エスカレイド」の2製品を紹介します。会場では製品のデモンストレーションや導入事例などを紹介予定です。
「エスカレイド」は、風力発電所でも実証実験を行っています。詳細は下記をご覧ください。
風車に「エスカレイド」を設置しました
展示会概要
日時 | 2025年2月19日(水)~21日(金)
開催場所 | 東京ビッグサイト(東・南ホール)
ブース | E22-24(東3ホール/北海道企業(団体)共同出展ブース)
リアルタイム音監視システム「エスカレイド」
「エスカレイド」は、「音」に着目して工場や設備の異常を検知するAIシステムです。AIが機械の「いつもの音」を学習し、リアルタイムで音の監視を行い、「聞いたことがない音」(=異音)を検知します。機械の予知保全や、保守点検の省力化に活用されています。
![]() |
![]() |
集音装置 | 判定画面 |
嵌合音判定システム「エスカレイドボウル」
2024年6月発売の新製品「エスカレイドボウル」は、AIで瞬間的な音の正誤を判定するシステムです。コネクタ嵌合やプレス機などの1秒に満たない音や、開閉モーターなどの1〜2秒ごとのサイクルで動作する音の判定が可能です。打音の判定も可能です。
![]() |
![]() |
コネクタ篏合判定 | 判定画面イメージ |
本件に関するお問い合わせ
株式会社バーナードソフト
担当者:営業部 丹羽
電話番号:011-776-6738
お問合せはこちら
当日は札幌の優良企業40社が出展します。当社エンジニア職に興味のある方、札幌のIT業界に興味のある方は、ぜひ会場にお越しください。
日時|2月8日(土)10:00-17:30(当社出展時間は、11:30-14:00)
場所|TKP東京駅カンファレンスセンター(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル1階)
詳細・予約はこちらから→札幌UI就職ナビ
ご無沙汰しております。BSDです。
前回投稿させていただいた記事に趣味がパン作りであることを書きましたが、
最近の趣味はカプセルトイです。お小遣い制なのにお金のかかる趣味を作ってしまいました。
札幌近郊のカプセルトイストアはそれなりに知っているつもりです。
それはさておき、
バーナードソフトに転職して丸1年が経過しました。
社員の皆さまに支えられ、おかげさまで毎日充実しております。
私生活にも大きな変化があり、激動の1年を楽しく、心穏やか(?)に過ごしています。
今回は転職して感じたことを綴ってみようと思います。
バーナードソフトへの就職・転職をお考えの方がいらっしゃいましたら、ご参考になれば幸いです。
■ 自社製品を販売している!
入社前から把握していましたが、会社規模としては珍しいと感じます。
展示会に一度参加させていただきましたが、たくさんの企業様にご来場いただき、自社製品をご説明するという貴重な体験をしました。
自社製品と展示会への出展予定は、ぜひ当社ホームページをご覧ください。
■ 社員の技術力が高い!
一言で表現すると「少数精鋭」といったイメージでしょうか。
入社以降自分自身の技術力の低さ・知識の浅さを何度も痛感しましたが、1年間でたくさんの知識が増え技術力が向上しました。壁にぶつかることも多々ありますが、成長するチャンスと捉えて前向きに取り組んでいます。
自分自身で調べてわからないことを社員に質問すると、丁寧に教えてくださるので理解が深まります。技術力が高い環境でたくさんの学びを得ながら仕事ができることが幸せです。
ベテラン社員の方々の技術力を間近で体感しながら仕事が出来るのはとても貴重な環境かと感じます。
■ 若手社員が活躍している!
若手の方々も第一線で活躍しています。(私も一応「若手」です)
今年度新卒入社された方々も案件に携わって開発をしていて、私の新卒の頃を思い出すと恥ずかしくなります。
若手社員同士で意見を出し合って課題を解決するのは日常茶飯事です。
■ 自分のタスクに集中できる!
打合せは最小限です。
私の場合、打ち合わせは1日あたり多くて1時間程度なので、残りの時間で自分のタスクにじっくり向き合えています。
また、質問・相談がしやすいです。自分で調べてわからないことは都度周囲に相談しますが、とても丁寧に教えてくださります。
認識齟齬がないよう、紙や電子パッドに質問・相談事項を整理しながら打ち合わせをすることがほとんどです。
■ 働きやすい!
リモートワークの採用やカジュアルな服装可、ウォーターサーバーの設置などが挙げられます。
その中でも「フレックスタイム制(コアタイム有)」は本当に助かっています。私の場合では、早めに出社して早めに帰る日が多いです。(もちろん、案件の進捗状況やお客様、他の社員のご都合も加味して出退勤を決めています)
■ 飲み会は少ない!
飲み会は月1回あるかないかです。(誘われていないだけだったらすみません!!)
歓迎会や忘年会などはもちろんあり、居酒屋開催に加えてビル内の貸会議室などでの開催もあります。個人的には時間を気にせず社員と会話できるので後者が好きです。
また、お昼休みは自席でお弁当などを食べている方がほとんどです。(月に一回程度チームメンバーとランチ会があります。)
■ 雑談が多い!
入社して最も驚いたポイントです。
雑談に花が咲いている場面をよく目にしますし、たまに私もその輪にお邪魔しています。
飲み会が少なくても、コミュニケーションは大切にされています。信頼関係を築く上で「雑談」は重要だと感じました。
仕事をしていると笑い声が聞こえてくることが多いです。怒鳴り声を聞いたことはないです。
■ LOVOTは元気いっぱい!!!!
過去のブログ記事でも紹介されていますが、当社にはLOVOTがいます。元気にオフィス内を走り回り、愛嬌を振りまいています。
LOVOTが遊びに来ると社員とのコミュニケーションが増えるので、社内のムードメーカー(?)です。
なんとカプセルトイでLOVOTのミニフィギュアが発売されていて、LOVOT推し社員の机上に置かれています。もちろん私のデスクにも鎮座しており、サボらないよう監視されています。
あくまでも私個人の主観です。
人によって合う合わないや好みはあるので、メリットにもデメリットにもなり得ると思います。
私にとっては働きやすい素晴らしい会社なので、この環境に甘えず今後も貢献できるよう努力していきます。
(担当:BSD)