ありがとうiPhoneSE2
お久しぶりです。前回のプロジェクターについて書いた記事から1年ぶりになります。
1年ぶりでネタどうしようと思っていましたが、つい最近iPhoneを新調したのでそれについて書こうと思います。
私は入社時にiPhoneSE2(2020年発売)を購入し約3年半ほど愛用していました。
手に収まるサイズでホームボタンがついているタイプなのでコロナ禍でもTouchIDでマスクを外す必要もなかったので気に入っていました。(購入して1年後にはiOSのアップデートでマスク有でもFaceIDが使えるようになりましたが…)
そんな気に入っていたiPhoneSE2ですが2024年に入ったころから、バッテリーの消費量だったり空きメモリの少なさが目立って来てストレスなく使えるものではなくなってきてました。
具体的な事象としては以下のようなものです
・朝、充電100%で出発。音楽を聴きながら(サブスク登録してストリーミングで聞く)通勤する。出社の段階で既に50%を切る(泣)
・複数のアプリを起動している状態で、別アプリから別アプリへ切り替えるときにアプリを開くとアプリが再起動… (泣)
こんな感じでまともに使える状態でなかったので、iPhene16が出た9月に意を決し、機種変更することにしました。
選ばれたのはiPhone16 Pro!
予約開始時に少し出遅れて開始から50分後に予約が完了!
届くまでの数週間、iPhoneSE2がメイン使いではなくなると思うと少し寂しいと感じつつも、数年ぶりの新端末にわくわくでした。
そして発売日から1週間ほど遅れはしましたがiPhone16 Proが到着!
私はahamoを契約していたため、店舗での手続きとかが必要なくsimカードの入れ替えだけで使える状態でした。
いざ、SE2からsimを切り替えて起動。初期設定をササッと終わらせ、使用開始です。
SE2と比べた場合の画面の大きさやきれいなディスプレイ、3つの大きなレンズなどに違和感を感じながらもテンションはかなり上がっていました。
ここで私が数週間使って感じたSE2から変えてよかった点、SE2の方がよかった点を以下にまとめます(個人の意見ですので文句は受け付けません)
SE2から変えてよかった点(現時点)
・充電速度が速い
・ライトニングケーブルからtypeCケーブルになったことでケーブルに縛られなくなった
・カメラの性能が段違い(SE2のころからうらやましいと思っていた0.5倍ズームがやっと使えます)
・RAMが3GBから8GBになったことでカクついていたアプリがサクサク動くようになった
・バッテリーの持ちがかなり良くなった(新品だから)
SE2の方がよかった点(現時点)
・片手で画面の端に指が届く
・ホームボタンがあるから画面の上下がわかりやすい
・マナーモードが物理的にスイッチで行うため、視覚的にも感触的にも分かりやすかった
まだ使い始めて日が浅いのでSE2のほうが良かった点がいくつかありますが、そこも上書きできるくらいiPhone16 Pro使い倒してあげたいです。
長々と書きましたが結論としては変えてよかったです!
今後は2年おきに変えていくことになると思うのでその時にまた書けたらなと思います。
それではまたどこかでお会いしましょう。
(担当:なまはげの民)