2022年8月
今年初めから徐々に円安が進行していましたが、先月半ば、米CPIが発表されると予想よりも上昇率が高かったこともあり、1ドル139円後半と140円台一歩手前まで急速に進行してしまいました。別にFXなどの投資はやっていませんが、狙っていた海外製品のガジェットが3~4万円高くなるなど、ガジェット好きにはなかなか厳しい状況が続いています。
円もしばらくはこのままだと思うので、しばらくは新しいガジェットも買えそうにありません。ちなみについ先日新型Macbook Airが発売されました。(円安で高いけど)画面輝度もMacbockpro13 と同じになって、仕様が似てくるようになりました。すっっごく欲しいなぁ(円安で高いけど)
(担当:USキー配列派の人)
9/15(木) 公益財団法人北海道中小企業総合支援センター主催の「新製品・新サービスプレゼン会2022」に参加します。リアルタイム音監視システム「エスカレイド」を紹介予定です。
※アーカイブ配信が公開されました。
新入社員が入社して数か月が経ち、そろそろ少し慣れてきたくらいの時期ですね。 数年前に新卒だったときが懐かしいです。
私自身、入社して3年目となりそこそこ仕事を頂けるようになったと同時に、新入社員の教育担当になりました。 自分自身まだまだ知識や経験が足りていないので教育できるほどのものはないだろうと思っていましたが、意外と2年間で学んでいたようで多少教える内容があり正直ホッとしました。 ただ、人に何かを教えるという経験が少ないため、伝える言葉を選ぶことが中々難しいです… ですので、自分に色々と教えてくださった先輩社員に日々尊敬と感謝をしています。 四苦八苦していますが、これもいい経験だなと思って頑張っています。
話は変わりますが、私がブログ担当のとき恒例の本紹介をしたいと思います。 感染症関係で外に出る機会が減って本屋に行くことも減り、話題の本などが分かっていないのがもどかしいですが、最近読みたくて買った本は江戸川乱歩の「D坂の殺人事件」です。 正直、D坂の殺人事件の表紙がマンガ「文豪ストレイドッグス」の江戸川乱歩なのでそこに惹かれたという感じです…w とはいえ、推理小説が大好きなので明智小五郎が初登場したD坂の殺人事件は早く読み切りたくてわくわくしています。
(担当:本の虫)
リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」、8月9日(火)に北海道新聞に掲載されました。
社内ネットワークへの不正侵入、AIで検知 札幌のバーナードソフトがシステム開発
テグノスは、プロトコルレベルでネットワークを常時監視・収集・蓄積するシステムです。AIで不正侵入を検知するオプションを開発中で、今後実証実験を開始する予定です。
詳細は製品ページをご覧ください。
誠に勝手ながら、8月11日(木)より8月15日(月)まで夏季休業とさせていただきます。何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
パソコンやキャッシュカードなどのアカウント情報はいくつもあるけど私はそれぞれ異なったパスワードを採用している。また、WEBブラウザにもパスワードを記憶させない主義だ。一応IT技術者の端くれとしてセキュリティを考慮して、ね。
しかし先日とあるアカウントのPWをド忘れしてしまって30分くらい悪戦苦闘を繰り広げた。セキュリティを考慮するあまり覚書などもしてなかったのでこの件以来、忘れやすいものはスマホに記録するようにした。頭の片隅に「もしスマホを落としてパスワード覗かれたら…」なんて思考もちょっとあるが、そんなこと言いだしたらキリがない。(スマホはスマホでロックかかってるからきっと大丈夫)
製品やシステムでも言えることだが、利便性と機密性っていうのは相反するものでなかなか両立は難しい。でもそれらが高い水準でキープできればそれは良いサービスってことなんだろう。
(担当者:リンゴと空き缶屋)