CONTACT

mail

社員ブログ

DEVELOPER BLOG

2025.10.14
オライリーのサブスクリプションサービスを始めてみた

個人的にオライリーのサブスクリプションサービスを始めてみました。実際に使ってみた感想を書いていきます。

通勤中にスマホのブラウザで技術書が読めるのは新鮮な体験でした。UIの操作感はKindleと比べるとやや劣る部分もありますが、内容をコピー&ペーストしやすく、AIと対話しながら学習を進めやすい点は便利だと感じました。

オライリーの本は価格が高めで、気になっていても購入を躊躇していた本が多かったのですが、サブスクリプションなら気軽につまみ食いできるのが良いですね。

ただし、価格の高さには驚きました。ChatGPTやGeminiの月額料金よりも高いです。

ACM会員経由でオライリーのサブスクリプションを利用すると安くなるという情報もあります。年額$499が$150になるそうです。詳しくは以下の記事をご参照ください。

参考:年額$499が$150に!技術書のサブスクを始める #学習 – Qiita

私自身は年間契約する予定がなかったため、この方法は利用していませんが、長期利用を考えている方には良さそうです。

サブスクリプションサービスというと質の高い本が少ないイメージがありました(某Amazonのサービスのように)。しかし、オライリーのサブスクではネット上で紹介されている有名な本や話題の本、さらには最近出版されたばかりのオライリー本も読めて驚きました。

日本語の本:約680冊
英語の本:約34,000冊
動画コンテンツもあるようですが、まだ試していないので何とも言えません。

サブスクで読める本は以下のリンクから確認できます。

Search | O’Reilly

10日間の無料お試し期間もあるので、気になる方は試してみるのも良いかもしれません。

個人的には、読みたいと思っていた本がたくさん読めて、今のところは契約して良かったと思っています。

(担当:ぶくぶくちゃがま)