2023年0月
初めまして。4月に入社した新卒です。
信じられないことに既に入社から6か月経ったらしいです。恐ろしいですね。
さて、今年の5月頃に健康診断がありました。
私は運動不足ではあるものの、健康診断において注意されたことがないため、
今回も大丈夫だと自信に満ち溢れていました。
6月頃結果が届き、封筒を開きました。
直後、違和感。
封筒に赤紙が同封されているではありませんか。
恐る恐る通知書を取り出したところ、表紙に不可解な文字列がありました。
「あなたの総合判定は C3 3ヵ月後再検査が必要です」
テキトー言ってんね(笑)
詳しく見てみると血中脂質がC3、他がAでした。
powered by 悪玉コレステロールです。
C3がどのくらいかというと、
悪い方から 「E:要治療, D:要精密検査, C1:再検査(1ヵ月後), C3:再検査(3ヵ月後)」です。
「かなりまずい…?」
衝撃を受けた私は、脂質制限を始めました。運動はやりたくないので。
脂質は1日25gまでという制約の下で生活を続けること3ヵ月…
ついに、再検査の時期がやってきました。
結果から申し上げます。
行ってません。再検査。
病院のやってる時間シビア過ぎです。
土曜日の朝早起きして病院になんて行きたくないです。
今年中にはおそらく、きっと、たぶん行きます。
というわけで、これをご覧の皆さんは食事と運動には気を遣うようにしましょう。
気が付けば手遅れになってるかもしれません。
(担当:ゲームの塊)
バーナードソフトは、「第14回 Japan IT Week 秋 『AI・業務自動化展』」に出展します。
詳細は下記をご覧ください。
「第14回 Japan IT Week 秋 『AI・業務自動化展』」に出展します
バーナードソフトは、「第14回 Japan IT Week 秋『AI・業務自動化展』」に出展します。リアルタイム音監視システム「エスカレイド」、リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」の2製品を紹介します。展示会場では、2製品のデモンストレーションや、導入事例などを紹介予定です。
【リアル展示会】
会期 |2023年10月25日(水)~2023年10月27日(金) 10時~18時
開催場所|幕張メッセ
ブース |AI・業務自動化展 さっぽろ産業振興財団ブース内 53-6
リアルタイム音監視システム「エスカレイド」
「エスカレイド」は、「音」に着目して工場や設備の異常を検知するAIシステムです。AIが機械の「いつもの音」を学習し、リアルタイムで音の監視を行い、「聞いたことがない音」(=異音)を検知します。機械の予知保全や、保守点検の省力化に活用されています。
展示会では、エスカレイドが正常音と異音を見分けるデモンストレーションを行います。また、短い音の判定を行う、嵌合音判定モデルもご紹介します。
![]() |
![]() |
嵌合音判定システム | 開発画面 |
リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」
「テグノス」は、ネットワークを流れるデータの常時収集、蓄積、分析を行う、ネットワーク監視システムです。プロトコルレベルでパケット解析、監視を行うため、異常発生時も早期の原因究明が可能です。
展示会では、テグノスが不正侵入を検知するデモンストレーションを行います。
![]() |
![]() |
システム画面 | デモンストレーション |
本件に関するお問い合わせ
株式会社バーナードソフト
営業部 中山
TEL:011-776-6738
お問い合わせはこちら
今年の夏、バーナードソフト初の試みとなる社内ゲーム大会が開催されました。
題して「BARNARD SOFT 最協チーム決定戦」!!
任天堂Switchの「OVER COOKED!2」を使用した4人1組のチーム対抗戦でした。
これは注文された料理を順番に作り提供するゲームなのですが
上手に役割分担をするためには声かけ等によるコミュニケーションと協力が鍵となります。
事前に作戦を考えたり、メンバーの動きを把握し、自分のやるべき事を考えたり、
分からなければ何をすればいいかと声をかけたり、、
仕事においても大事なことをこのゲームを通して再確認させられました。
各チームにはベテラン社員と若手社員がバランスよく分けられており、
普段の業務では関わることのない社員と話す良い機会になったようで
○○さんと同じチームになって初めて話した!という声もありました。
若手がベテランにゲームを教えるという光景も新鮮で良かったです(笑)
なんと上位3チームには商品券が贈呈されるということもあり
終業後や昼休みに各チームがワイワイと自主練をしている光景も見られ、
普段は割と静かなオフィスが盛り上がりを見せていました。
(優勝チーム決定後は、社内での打ち上げ兼表彰式も行われました!)
ゲーム大会が社内のコミュニケーション活性化に繋がることが分かったので
またの機会に開催できたらいいなと思います。
(担当:バチェラー派)
みなさま、はじめまして。今年の4月に入社した新卒です。
早いもので、8月ももう後半です。昨年の今頃は人生最後の夏休みを満喫……していたわけでもなく、学会発表に向けて論文を必死に書き上げていました。あの日々はつらかった……。
さて、私はつい数日前まで、自動車学校に通っていました。
通い始めたのは今年の2月末。学業に専念したく、修士2年の春休みに入ってから自動車学校への通学を始めようと決めていたのですが、修士論文提出後も研究が続き、気付けば雪も解け始め……。
慌てて入学手続きをしたものの、卒業には早くても3か月はかかるとのこと! 当時で言えば最短でも6月ぐらいまではかかるということですね。
2~3月は進学や就職を控えた学生たちがこぞって免許取得に臨むと聞くので、その影響でしょうか(かくいう私もその一人ですが)。
なんとか春休み中に1段階目の学科を取り終えたものの、実技の予約が全く取れないまま入社日が近付いてきました。
私は札幌市外に住んでいて、通っていた教習所も市外にある自動車学校だったので、もし仮に会社から通学すると考えると、片道1時間はかかる見込みです。
そのうえ、私が通っている自動車学校では教習は19時までしか行っていないので、仕事帰りに通学するのはなかなか厳しそうです。だからといって土日祝日のみの教習に限ってしまうと、教習期限内に卒業できない可能性も考えられます。
(しかもMT車なので教習時限数がATより3時間ほど多い!)
あれこれ考え、少し不安もありました。家族や友人、教習所の職員からも「ちゃんと時間とれるの?」と心配されました。
もっと早い時期から通い始めるんだった……そんな後悔を抱く中、あるとき私は気づいたのです。
「そういえば弊社、フレックスタイム制を導入してるジャン!」……と。
フレックスタイム制とは。
我々労働者が自ら日々の始業/就業時間を決めることのできる制度のことで、例えば1か月で出勤日が20日間ある月の場合は、総労働時間が160時間を満たせるのであれば、とある日の就業時間は6時間、とある日の就業時間は8時間……と、自由に就業時間を決めることができてしまうという、とっても魅力的なモノのことです。
つまり、この制度を活用すれば、たとえ平日であろうともなんとか自動車学校に通うことができるのです。
自動車学校がある日は早めに退勤して、ない日はちょっと頑張って長く働く……そういうことができるのです!
嗚呼、素晴らしきフレックスタイム制。
社内では、あまり作業に集中できない日は早めに切り上げ、逆に調子のいい日はガンガン働く! という方もいれば、楽しみにしていたゲームの発売日があるから、その日は早く退勤できるように今から頑張る……という方もいらっしゃったりして、皆さん華麗に活用されているようです(もちろん、ご自身が抱えている仕事量や一緒に仕事している方々への影響なども加味して、適度に活用されています)。
私も自動車学校通学による就業時間の調整で手一杯でしたが、これからはほかの社員さんのように美しく活用していきたいと思っています。
まだ入社して半年にも満たない私ですらありありと実感するほどの、弊社の働きやすさ……。
私自身もしっかりと働き、このステキな会社に貢献していきたいと思う所存です。がんばります!
(……卒業検定に合格したので次は本免学科試験ですが、なんと平日の朝しかやっていないそうです!
有休が使えるようになったら、ぼちぼち受けに行こうと思います。自宅からは始発で向かわないと間に合わないそうなので、早起きもがんばります)
(担当:あーみー)
夏はチョコミント味のお菓子やアイスが増えて嬉しいです。
チョコミント=夏のイメージがあるのは日本だけみたいで、海外では年中チョコミントの商品が並んでいるらしいです。
この間コンビニで「冷酷チョコミント」とパッケージに書かれたチョコフレークを発見して、即購入しました。
ミントがずっと口に残る感じでチョコミント好きにはたまらなかったです。もっと大容量で発売してほしい…チョコミントが好きな人にはぜひ食べてもらいたいです。
最近はパンの間にチョコミント味のクリームが挟まったチョコミントサンド、なんてものも地域限定ではありますが発売されているみたいです。すごく気になります。
個人的にチョコミントはミント強めが好きです。いつかミント強めを通り越して、ミント単体の味のアイスを食べてみたいなぁと思っています。
(担当:ぴ)
つい先日、Galaxyの折り畳みスマホ、タブレット、スマートウォッチが発表されました。
どれも去年買い換えたばかりですが、必要ないと分かっているのにどうしても新製品が発表されると欲しくなってしまいます。
今、Galaxyの折り畳みスマホを使っていますが、周りの人からの反応はイマイチなものばかりです。
自分としては、動画とか電子書籍を読むのに便利でとても気に入っていて、正直、普通のスマホにはもう戻れないと思っています。
Googleも最近新作の折り畳みスマホを発表しました。
まだまだマイナーな折り畳みスマホですが、日本国内で使える折り畳みスマホが選択肢が増えてきており、これからもっと普及していくと個人的には思っています。
皆さんも一度折り畳みスマホを使ってみてはどうでしょうか。
(担当:USキー配列派の人)
2025年4月入社の方を対象とした、1Day仕事体験のエントリー/予約受付を開始しました。
直近の開催日時|
8月25日(金)15:00~17:00
9月27日(水)15:00~17:00
10月27日(金)15:00~17:00
実施方法|オンライン
参加をご希望の方は、リクナビ2025よりお申込みください。
誠に勝手ながら、2023年8月11日(金)より2023年8月15日(火)まで夏季休業とさせていただきます。何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
今年も本格的な夏を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
時が経つのは早いもので、バーナードソフトに中途入社して5年が経過しました。
入社した頃と比較すると仲間の数も大分増え、オフィスもかなり広くなりました。
入社後も色々と学び、経験を重ねてきましたので、あの頃と比べると技術者としてそれなりに成長できたのではないかと思っています。
しかし、まだまだ未熟な部分も多く、これからも日々勉強を重ねて成長してきたいと思っています。
さて、話は変わりますが皆様は今年の夏はどのように過ごす予定でしょうか?
私は暑いのが苦手なので、例年通り自宅でエアコンをつけて犬や猫と戯れながら、のんびりと過ごす予定です。
今年は地元の祭りが3年ぶりに開催予定とのことなので、久しぶりに友人を誘って夏祭りに行ってみようかなとも思っています。
これからさらに暑くなり、体調が崩しやすくなるので皆様お体にお気をつけ下さい。
それでは、またいつの日か...
(担当:_(┐「ε:)_ _(:3」∠)_)