2022年0月
今年4月に入社した新人です。
入社してからもうすぐ半年ですが、最近仕事を振っていただけるようになりました。 振られた仕事の中には自分が触れたことがないような技術を使うものもあり、 仕事へのモチベーションが上がっています。
技術といえば、最近JavaScript熱が上がっています。 JavaScriptで今興味があるのは、ReactやTypeScript、Node.jsといった技術で、今年の学習目標としています。 残り半年ですが、これらの技術で簡単なWEBアプリケーションを作れるようになりたいですね。
日々コツコツ頑張って昨日の自分よりも成長していきたいです。
(担当:ぱたぱた)
さっぽろ圏奨学金返還支援事業の認定企業になりました。
さっぽろ圏奨学金返還支援事業は、学生時代に貸与型奨学金を利用した方が、札幌市が認定する企業等へ就職し、さっぽろ圏内に居住した場合、就職後2年目~4年目に、年間最大18万円を3年間(最大54万円)支援する制度です。
詳細は札幌市のHPをご覧ください。
秋の訪れとともに涼しくなってまいりましたが、皆さんは今年の夏をどのように過ごされましたか?今年は昨年と比べ旅行などで外出して過ごす人が多かったのではないでしょうか?私は相変わらず、外出せず自宅でのんびりと夏を過ごしました。
さて話が変わりますが、今回は最近教えて頂き便利だなと思ったGoogle Chrome用に提供されている「Keepa – Amazon Price Tracker」と拡張機能について簡単に紹介したいと思います。この拡張機能はChromeウェブストアからインストールすることができ、Amazonのアカウントを持ってなくても利用することができます。
この拡張機能をインストールするとAmazonの商品ページの少し下の方にグラフが表示されるようになり、販売期間中の価格推移や最低価格、統計情報等の情報も確認することができます。また、便利なことに商品が指定した価格になった場合にお知らせする機能も存在し、購入したい目標価格を設定することで、目標価格より安くなるとメールやSNSで通知してくれるようです。この他にも便利な機能がいくつか存在するのでAmazonをよく利用する人は試しにインストールしてみてください。
最後に、まだまだコロナウィルスが流行しているので、皆さんも体調管理には気をつけてください。それではまたいつの日か…
(担当:(/-ω-)/)
株式会社バーナードソフトは、CEATEC2022 スタートアップ&ユニバーシティエリアに出展します。リアルタイム音監視システム「エスカレイド」、リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」の2製品を紹介します。展示会会場では、2製品のデモンストレーションや、導入事例などを紹介予定です。
また、スタートアップ&ユニバーシティエリア内で開催されるプレゼンテーションステージにて、「エスカレイド」の機能や実導入事例を紹介します。
【リアル展示会】
会期|2022年10月18日(火)~2022年10月21日(金)
開催場所|幕張メッセ
ブース|スタートアップ&ユニバーシティエリア SU043
【プレゼンテーションステージ】
日時|2022年10月19日(水)12時10分~12時30分
テーマ|AIが「音」で機械の異常を発見。リアルタイム音監視システム「エスカレイド」
【オンライン展示会】
会期|2022年10月1日(土)~2022年10月31日(月)
【展示会イメージ】
リアルタイム音監視システム「エスカレイド」
エスカレイドは、「音」に着目して工場や設備の異常を検知するAIシステムです。AIが機械の「いつもの音」を学習し、リアルタイムで音の監視を行い、「聞いたことがない音」(=異音)を検知します。機械の予知保全や、保守点検の省力化に活用されています。
展示会では、エスカレイドが正常音と異音を見分けるデモンストレーションを行います。また、短い音の判定を行う、エスカレイド改良版を展示します。
![]() |
![]() |
判定結果画面 | 集音装置 |
リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」
「テグノス」は、ネットワークを流れるデータの常時収集、蓄積、分析を行う、ネットワーク監視システムです。プロトコルレベルでパケット解析、監視を行うため、異常発生時も早期の原因究明が可能です。
展示会では、テグノスが不正侵入を検知するデモンストレーションを行います。
![]() |
![]() |
システム画面 | デモンストレーション |
本件に関するお問い合わせ
株式会社バーナードソフト
営業部 丹羽
TEL:011-776-6738
お問合せはこちら
バーナードソフトは、CEATEC2022 スタートアップ&ユニバーシティエリアに出展します。
詳細は下記をご覧ください。
「CEATEC2022」に出展します
酷暑予想だった今年の夏でしたが、昨年ほどの暑さが続くことありませんでした。今年張り切って設置した自宅のエアコンも活躍の機会が少なく、どこか不完全燃焼気味で寂しそうです。
営業部です。
北海道の短い夏も終わり、季節の変わり目を感じる気温になってきました。夏が終わる前の話ですが、山キャンプに行ってきました。夏のキャンプは避けてきたのですが、外出の機会もあまりなく、子どもたちも夏休みを持て余しているようでしたので。
手早く準備をして、キャンプ場に到着したのですが、早々に洗礼を受けることになりました。忘れていたわけではないですが、久々のキャンプで浮足立っていたのか、どこか頭の隅に追いやられていた、私が夏のキャンプを避けてきた理由。
虫。車から降りた瞬間、セミの大合唱。(山が叫んでいるようでした。じきに耳は慣れましたし、夜には止みましたが)アブの飛来。耳元を通り過ぎるときのあの音。(もっと心地いい音にならないのか)あーそうだった、と思いながらも、キャンプ自体は楽しく過ごせました。(強がってないですよ。)ただ、やっぱりキャンプは秋だなと改めて思いました。
そういえば、先日弊社のリアルタイム音監視システム「エスカレイド」がラジオ番組で紹介されたようです。TBSラジオ「荻上チキ・Session」のコーナー内で紹介されていました。事前に聞かされておらず、突然の紹介に驚きました。ポッドキャストでアーカイブもあるようですので、興味ある方は是非。
(担当:ふ)
北海道も暑さがやわらいできました。今年はビアガーデンやお祭りが復活し、少し活気が戻った印象です。
2ヵ月ほど前に大規模な通信障害が話題になりました。ちょうどその時期が出張と被り、一緒に行った先輩が地図が使えずに大変な目に遭っていました。。
この障害はネットワーク機器の交換における不具合とのことで他人事には思えないニュースでした。サービスを提供することに対して責任感を持って取り組もうと改めて考えさせられました。
先日、会計時に楽天ポイントカードのアプリを提示しようとしたところネットワークエラーとなり開けなくなっていました。翌日のニュースで、その時間帯に通信障害が起きていたとのことです。わたしの被害は最小限で済みました
(担当:ていぬ)
今年初めから徐々に円安が進行していましたが、先月半ば、米CPIが発表されると予想よりも上昇率が高かったこともあり、1ドル139円後半と140円台一歩手前まで急速に進行してしまいました。別にFXなどの投資はやっていませんが、狙っていた海外製品のガジェットが3~4万円高くなるなど、ガジェット好きにはなかなか厳しい状況が続いています。
円もしばらくはこのままだと思うので、しばらくは新しいガジェットも買えそうにありません。ちなみについ先日新型Macbook Airが発売されました。(円安で高いけど)画面輝度もMacbockpro13 と同じになって、仕様が似てくるようになりました。すっっごく欲しいなぁ(円安で高いけど)
(担当:USキー配列派の人)
9/15(木) 公益財団法人北海道中小企業総合支援センター主催の「新製品・新サービスプレゼン会2022」に参加します。リアルタイム音監視システム「エスカレイド」を紹介予定です。
※アーカイブ配信が公開されました。
新入社員が入社して数か月が経ち、そろそろ少し慣れてきたくらいの時期ですね。 数年前に新卒だったときが懐かしいです。
私自身、入社して3年目となりそこそこ仕事を頂けるようになったと同時に、新入社員の教育担当になりました。 自分自身まだまだ知識や経験が足りていないので教育できるほどのものはないだろうと思っていましたが、意外と2年間で学んでいたようで多少教える内容があり正直ホッとしました。 ただ、人に何かを教えるという経験が少ないため、伝える言葉を選ぶことが中々難しいです… ですので、自分に色々と教えてくださった先輩社員に日々尊敬と感謝をしています。 四苦八苦していますが、これもいい経験だなと思って頑張っています。
話は変わりますが、私がブログ担当のとき恒例の本紹介をしたいと思います。 感染症関係で外に出る機会が減って本屋に行くことも減り、話題の本などが分かっていないのがもどかしいですが、最近読みたくて買った本は江戸川乱歩の「D坂の殺人事件」です。 正直、D坂の殺人事件の表紙がマンガ「文豪ストレイドッグス」の江戸川乱歩なのでそこに惹かれたという感じです…w とはいえ、推理小説が大好きなので明智小五郎が初登場したD坂の殺人事件は早く読み切りたくてわくわくしています。
(担当:本の虫)