2021年1月

2021.01.25
「とうほく・北海道 自動車関連技術Web展示商談会」に出展します

バーナードソフトは、「とうほく・北海道 自動車関連技術Web展示商談会」に出展します。

 

会期|2021年2月1日(月)~2021年2月12日(金) 
参加者|トヨタ自動車及び取引先部品・設備メーカー等約250社
出展企業|東北・北海道の域内企業最大100社

 

◆リアルタイム音監視システム「エスカレイド」
「エスカレイド」は、最新のAI技術で異常音を検知する、リアルタイム音監視システムです。AIは「普段の音」を学習し、それと異なる音を検知した際に「異常音」と判断し、アラート通知を送ります。AIによる音監視は全国でも珍しく、本格導入が可能な技術を持つ企業は限られています。

 

画面イメージ

設置イメージ

Web画面から簡単に音監視の状況が確認できます。閾値(白線)以下の正常音は緑色、異音警告は黄色、異音は赤色で表示されます。 大規模施設や機械工場などに導入されています。

                                   

◆音監視の優位性 
音監視は、映像監視では確認できない死角や暗い場所の監視も可能です。また、映像監視では障害が起こったときにはじめて機械の故障などに気づきますが、音監視の場合、故障前の異音を検知できるため、予防予知が可能です。

 

◆導入メリット
監視の人的コスト・負荷が軽減でき、保守点検が省力化できます。また、インフラ監視などの属人化していたベテランの技術を新人に継承できます。重要箇所を常に監視・モニタリングすることで機械故障の予防予知ができるため、機械の安定運用ができます。深層学習を利用しているため、長時間利用するとAIの監視品質も向上します。

 

◆導入対象
主に大規模工場や無人設備に導入されています。2020年8月、サーバレス型の「エスカレイドコア」という製品を開発したため、小規模工場への導入も進んでいます。

 

◆製品詳細ページ
https://www.barnardsoft.co.jp/product/tegnos
価格等の詳細はお問合せください。

 

◆本件に関するお問い合わせ
企業名:株式会社バーナードソフト
担当者名:営業部 丹羽
TEL:011-776-6738
お問合せはこちら

2021.01.25
2021年の目標

早いもので、2021年も早くも1ヵ月が過ぎようとしています。新型コロナウィルスに関するニュースを見ない日はなく、引き続き警戒をしながら過ごす日々が続きそうですね。

最近はコロナ禍の影響もあり、私は休日はほとんど外出せずに自宅で過ごす日々が続いております。そのため、休日は開発で使用しているJAVA、PHP以外のKotlin、C言語などの学習を行いつつ、のんびりと過ごしています。実際に学習した言語でアプリ等の開発はまだまだ出来ていない状態なので、そろそろ何かしらのアプリの開発に取り組んでいきたいです。

今年は、現場の開発で使用している開発言語、個人的に学習している開発言語も含め、さらなる技術向上、資格の取得などを目標にし、今年も頑張っていこうと思います。

(担当:(/・ω・)/)

2021.01.18
「地方自治情報化推進フェア オンライン」に出展します

バーナードソフトは、「地方自治情報化推進フェア オンライン」に出展します。テグノスには新たに、AI対応セキュリティ機能(不正侵入検知)が搭載可能となりました。

 

会期|2021年1月27日(水)~2021年2月19日(金)
URL|https://fair.j-lis.go.jp/

 

◆リアルタイムネットワーク監視システム「テグノス」
「テグノス」は、ネットワークを流れるデータの常時収集、蓄積、分析を行う、ネットワーク監視システムです。死活監視、遅延監視といった一般的なネットワーク監視だけではなく、プロトコルレベルでのパケット解析、監視を行うのがテグノスの特徴です。

 

◆AI対応セキュリティ機能(不正侵入検知)が搭載可能に
セキュリティ機能として、不正侵入検知機能のアドオンが可能です。その他にも、自社開発製品のため、独自プロトコル対応や機能拡張などカスタマイズが可能です。

 

◆導入メリット
対象システムの状態感知、障害の予防予知、原因究明時間の短縮、システム性能分析が可能となり、提供サービスの品質を向上させます。またネットワーク監視における人的コストの削減にも寄与します。

 

◆導入対象
「テグノス」は高信頼性が要求されるサービスや大規模ネットワークの監視に利用されており、大手電力会社や通信事業者への導入実績があります。また、リモートワークの普及などにより、ネットワーク監視のニーズが高まっていることから、小規模ネットワークでも気軽に導入できる、機能縮小・小型端末版「テグノスコア」という製品も販売しています。

 

◆管理画面

ダッシュボード

ストリームの検索結果

死活監視、遅延監視などがWeb画面から簡単に確認できます。 プロトコルレベルでの解析を実現します。

                                   

◆製品詳細ページ
https://www.barnardsoft.co.jp/product/tegnos
価格等の詳細はお問合せください。

 

◆本件に関するお問い合わせ
企業名:株式会社バーナードソフト
担当者名:営業部 丹羽
TEL:011-776-6738
お問合せはこちら

 

2021.01.18
社内勉強会を実施しました

久しぶりに社内勉強会を実施しました。
これまで技術勉強会はしばしば実施していたのですが、感染症対策としてリモートワークや社内会議の人数制限を行っていたため、ここ1年程は中断していました。リモートワークが定着したことで、オンラインでも問題なく勉強会ができるとわかったこと、また、社員間の交流が減ってしまったことなどを考慮し、営業部の社員も加えて、半対面半オンラインの新しい社内勉強会が始まりました。

プレゼンターのリーダー社員からは、自身のキャリアを踏まえた、システムエンジニアのキャリア設計についてのお話がありました。社内勉強会は社員交流会を兼ねていることもあり、普段の会議よりなごやかな雰囲気で、質問もたくさん出ていました。

再開したばかりなので手探りの状態ではありますが、今後も1ヶ月に2~3名ほどがプレゼンターとして自身の仕事内容やキャリアなどについて話す機会を設ける予定です。

(担当:ぱぴこ)

2021.01.12
あけましておめでとうございます
みなさん年末年始はゆっくりできたでしょうか?私は普段掃除しない場所などの大掃除などでかなり体力を使う休みになってしまいました・・・・・・。

それにしてもあっという間に一年が過ぎてしまいました。この前2020年を迎えたばかりだと思っていたのですが、このペースだとあっという間に2022年になってしまいそうです

人は歳を重ねるごとに一年を感じる間隔がどんどん短くなっていくようです。20歳の人は0歳と比べて1年の長さが20分の1に、50歳の人は0歳と比べて1年の長さが50分の1になるそうです。この対策としては、普段の日常に新しい刺激などを与えるといいと言われています。例えば、普段食べないようなものを食べたり、新しい趣味や勉強を始めたりするといいらしいです。

私は、今年1年は学生時に取得できなかった資格に再挑戦したり、新しい趣味でも始めてみて日常に新しい刺激を与えてみようかなどと考えています。
みなさんも何か今年1年は何か新しいことを始めてみてはいかがでしょうか。

(US配列派の人)
2021.01.07
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を取得しました

株式会社バーナードソフトは、2020年12月22日付で情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を取得しました。

認証規格:JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)
認証登録番号:IR0099
認証範囲:AI/プロトコル/ブロックチェーン/音声に関するシステムの設計・開発・保守
認証日:2020年12月22日
有効期限:2023年12月21日
認証機関:アイエムジェー審査登録センター株式会社

今後も情報セキュリティマネジメントシステムの継続的な運用や改善に取り組み、より信頼されるサービスを提供できるよう努めてまいります。
当社の情報セキュリティ基本方針につきましては、こちらをご覧ください。

2021.01.05
1Day仕事体験の開催日時が決定しました

2022年4月入社の方を対象とした、1Day仕事体験の開催日時が決定しました。

日時|2/24(水)13:30~15:30
実施方法|オンライン

参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。