2017年0月
夏休み・帰省シーズンに合わせ、7月18日(火)~8月31日(木)の期間中、企業見学会を開催いたします。札幌で働きたいとお考えの方は、どうぞお気軽にご参加ください。<<お申し込みはこちらから>>
職場で音楽を聴きながら仕事をする人は多いと思います。
カフェのような環境のほうが仕事がはかどるなど、好みの環境は人それぞれですよね。
私もたまに音楽を聴きながら仕事をしています。
ジャンルというわけではないですが、好きなアーティストはあまりメジャーではないことが多く、ライブはライブハウスやレストランの一角など小さな会場がメインです。直接お話もできたり、サインをもらえたりするので、なかなか楽しいです。
昨年は、長年ファンであったアーティストが相次いで亡くなり、とても寂しく音楽を聴かなくなった期間がありました。最近になり、またちらほらと耳に残る曲が出てきたので、思い切って気になるアーティストのライブに行ってみることにしました。
ただし、ちょっと遠慮して、チケットは「事前抽選にはあえて参加せず一般販売で買えそうだったら買う」という変な気の使いようです。
若者に交じってのライブ翌日は全身筋肉痛でしたが、かなり楽しめました。
いつでも行けると思っていると、二度と行けないかもしれません。
CDなども購入しようかと迷っているといつの間にか廃盤になり、オークションで数万円・・ということになっていたりします。
今年はあまり迷わずに積極的に足を運ぼうと思います。
新年度を迎え、弊社にも新入社員(エンジニア)が入社しました。
プログラミングやネットワーク関連の知識をOJTで基礎から勉強してもらっています。
業務知識などはお客様からの要望を丁寧に確認して、経験を積み覚えていくものです。
教育担当の先輩もいるのですが、その他先輩社員たちも積極的に関わっている様子です。
課題も自分のことのように一緒に検討しています。
桜が咲く頃には、新人を交えて北海道名物の「花見+ジンギスカン」をしたいなぁと思ってます。
2月中旬に開催されたNTT R&Dフォーラムに参加してきました。毎年楽しみにしているイベントの一つです。最先端の技術展示はどれも興味深いものばかりでした。
今回は時間の都合で見学できなかったのですが、常設の技術史料館も公開されていました。通信技術の歴史を辿ることができる大変見ごたえのあるものです。特にインターネットが登場してから現在までの展示は、自分のキャリアと関わる部分も多く感慨深いものがあります。
昨年12月の札幌は50年ぶりの大雪、災害並みの大雪でした。
年明けには雪は少なくなってほしいと願っていたのですが、例年通りのようです。
雪国北海道ですが、さすがにこの雪には辟易してます。
今時期はちょうど忙しく、ブロックチェーン案件やテグノス案件が架橋に入ってます。開発スタッフ一同、協力して良いものを作ろうと頑張ってます。
忙しい時期ではありますが、休日にはスノーシューを履いて、野幌森林公園をスノーハイキングしています。
大都市札幌に居ながら、大自然の中にさっと出かけて行けるのは本当に恵まれているなと思います。自然の中でのスノーハイキングはとても気持ちよく、ストレス発散になって、明日からまた頑張ろうという気持ちになれます。
明けましておめでとうございます。開発担当Sです。
3年前からブロックチェーンの開発を担当しています。
今年は年明けから、ビットコインが熱い!
昨年末に1ビットコインが10万円に到達しましたが、本日は14万円に・・・
こういう話が出るたびに、「買っておけばよかった」と思うのですが、投資(投機?)には慎重になってしまう社風なのか、周りにもビットコイン長者が現れる気配がありません。