2017年0月
11月28日~11月30日にインテックス大阪で開催された「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展しました。
10月初旬のCEATECに続いての展示会でしたが、
大阪のあたたかさというか、関西ならではの活気を感じることができました。
私は新製品のリアルタイム音監視システム「S-Kaleid」(エスカレイド)の紹介を担当しました。
来場したお客様から大変参考になるご意見やご要望をたくさんいただくことができきました。
「S-Kaleid」(エスカレイド)は、来年の発売に向け鋭意開発中です!
日時|12月23日(土・祝)10:00-18:15
|12:00-16:50の間、個別ブースにて複数回のセミナーを実施します
場所|ホテルポールスター札幌 2階(札幌市中央区北4条西6丁目)
詳細・予約はこちらから→JOB☆STA
11月発行の会員企業向け情報レター「キャリアアップNEWS Vol.4」にて、当社の人材教育の取り組みについてご紹介いただきました。
【関連リンク】北海道みらい経営アカデミー https://www.sapporo.miraiac.jp/
札幌を代表する35のIT企業、またはIT職種採用の企業が出展する「札幌市ITエンジニア、クリエイター・UIJターン合同フェア」が開催されます。札幌への移住を考えているエンジニアの方、当社へ興味をお持ちの方は是非会場にお越しください。(既卒の方・新卒の方、どちらでもご参加いただけます)
日時|11月25日(土)10:00-17:00(都合の良い時間にお越しください)
場所|千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE 12階ホールA
詳細情報|札幌移住計画
事前申込|「#みんなの札幌移住計画3」申込(conpass)
※終了後、17時より同ビル隣の会場にて交流会、SAPPORO NIGHTを開催
今月5,6両日、千葉県幕張メッセにて開催された「CEATEC JAPAN 2017」に、弊社のネットワーク監視システム「Tegnos」、新製品の音監視システム「S-Kaleid」を出展しました。
昨年の出展は前半でしたが、今年は来場者の集中する後半の出展だったことに加え、ブース位置が通路に面していたため、多くのお客様にデモを見ていただけたと思います。
ご来場くださいましたお客様には、この場を借りて、御礼申し上げます。
さて、会場で気になったことを一つ。
入り口付近にタブレットを使ったアンケートがあり、職種、年齢などを入力したのですが、【勤務地】という項目に自分の選択肢がないことに気づきました。
決して、海外勤務ではないのですが、選択肢がないのです。
弊社の所在地は【北海道】札幌市ですが、選択肢は【東北】から始まり【沖縄】まで・・・
その時点でアンケート入力を断念しました。私の感覚では、北海道と東北は別地域だと思うのですが、もしかすると全国的には北海道は東北に含まれるのでしょうか?
展示のトピックではなくて申し訳ないのですが、今回の出張で一番印象深い出来事でした。
先日、2019年度新入社員を対象としたインターンシップを実施しました。
当日は、会社紹介とプログラミング体験を行い、私はプログラミング体験のパートを担当しました。
実は、私、本年度入社した新人なのです。
同期とともにプログラミング体験を担当することになり、最初は驚きました。
入社間もない私達が採用活動に参加して大丈夫なのか不安でしたが、この大抜擢(?)に応えるべく、一生懸命に準備しました。
新入社員とはいえ、プログラミングを始めて数カ月経っています。初心者の方を対象にした難しすぎず簡単すぎない課題を作成するのは大変でした。
当日いらした学生さんは道内の有名大学の方で、プログラミング経験は無い方達でした。
しかし、難なくスラスラと課題をこなしているではないですか!
やっぱり優秀なんだなぁと当たり前のことに感心してしまいました。
途中、学生さんに難しい課題に挑戦していただいたところ、さすがに行き詰まってしまいました。
そこで、予定にはなかった質問コーナーを設けたところ、学生さんの受けもよく、良い休憩にもなったようでした。
今後、自分がインターンシップに関わることがあったら使える技を見つけられました。
思いつきで行動して見るものだなぁ。
参加してくださった学生さんといろいろお話することができ、私達も楽しい時間を過ごすことができました。今後、行われるであろう会社説明会等でまた会えたら嬉しいなと思っています。
7月は、北海道にも夏本番という感じでした。前半は125年ぶり暑さが話題となっていましたね。
私は新しいXperiaを手に入れて、ハイレゾのヘッドフォンを買おうかどうかと悩んでいます。
音といえば、バーナードソフトも音に関連した新製品の開発を行っているところです。
今年もCEATECに出展し、バーナードソフトの製品であるテグノスと音声通信を合わせた製品展示を行う予定です。
オフィスは涼しいので、議論がヒートアップしても平気です。CEATECに向けて製品開発を進めています。
音関連の製品ですので、「やっぱり良いヘッドフォン買って、精力的に開発したほうが良いかな」と自分に対して言い訳してみました。
結局買うことになるんだろうなぁ・・・